ハイエース200系1型後期の我が家の車。9回目の車検がやってきました。
当方の車は、8ナンバーではありますが、キャンピングカー登録ではなく、福祉車両になる車いす移動車登録になっています。後付けの装備等がありますが、これで車検が通りましたというのを画像で紹介します。
外見で直ぐに目に入るのは、ソーラーパネルです。

当方の車は、手前のハイエーススーパーロングになります。見た通り、キャリアにソーラーパネルを設置固定しています。
キャリアを使用している場合、脱着可能という事で、車検が通るという事です。


ソーラーパネルのコントローラーが二機あります。サブバッテリー用とエンジンバッテリー用それぞれのパネルに接続していますが、これも問題ありませんでした。


次にffヒーターです。
後付けの為、設置場所は、ステップ一択になりました。
ffヒーターなので、もちろん完全に固定ですが、車検は問題なく通りました。
当方としては、フレキシブルパイプを付けることによって、とても使い勝手がよく、大変重宝しています。


車いす移動車なので、車いすが乗せられるようにスペースを確保する為荷物を降ろします。ちなみに左の画像の上方に映っているシュラフなどの棚は、撤去していません。右の画像は、寄ってしまったので棚が映りませんでした。多分車いすが乗車しても高さが確保しているとみなされたと思います。


この画像は、後付けの装備と言う訳ではありませんが、車いす移動という事で、この黒い組み立て式スロープは、備品なので常に車に積んでおかなければなりません。
簡単な説明箇所ですが、何か参考になれば幸いです。
丸18年も経っているので、大きな故障を何度かしていますが、まだまだ乗っていきたい車です。